Tack'ns > 思想家T氏が語る > (ユーモアとは何か? 面白さの分類)

思想家T氏が語る
(ユーモアとは何か? 面白さの分類)
2017.3.23
——   先生、私は、私の妻と、ユーモアの好み、笑いの感性が、全く合わなくて困っています。
 人を笑わせる要素要因は、大きく3つに分かれる。人によって、その3つのどれかに過剰に反応したり、どれかが欠落していたりする。よって、それを分析して、君と君の妻の違いがどこにあるのかを探ることが大切だ。

——   3つっていうのは、何ですか?
 一つは、「緊張が解ける」ことによる笑いだ。これは、「安堵の笑み」と呼べるだろう。おっかないヤクザみたいな人が、顔に似合わず冗談を言うと、つまらない冗談でもけっこう受けるが、それも同じである。

 「ダジャレ」とか「謎かけ」もそうだ。これらは、「へー」と納得するのは分かるが、「笑う」というのはよくよく考えると不思議である。別に可笑しくはないからだ。なのに、なぜ笑うのか? それは、一瞬頭の中が「?」と疑問符だらけになり不安定な状態になるが、その疑問が解けた瞬間に安堵して笑うのである。要するに、本当に可笑しいのではない。

 俗に言う「あるあるネタ」も、ここに分類されよう。「共感」により緊張が解けるのである。皮肉や、人の悪口のようなネタも同じ。

 伏線があって、オチが付くような小話の類も同じ理由で笑うのであり、厳しいことをいうようだが、本当に可笑しいのではない。

 この笑いを生み出すには、理知的な要素が必要で、秀才タイプのユーモアと言える。

——   なるほど、ダジャレがなぜ面白いのか、そして、妻がなぜダジャレで笑わないのかが分かりました。
 2つめは、意外性である。予想していた範囲と全く違う答や、奇想天外な発想に、人は、なぜか笑う。この笑いを生み出すには、大きく人と違う感性や、独創性、クリエイティビティが必要で、天才肌のユーモアと言えるだろう。

——   というと、バカリズムとか、松本人志とかが、該当するんでしょうかね? サンドイッチマンも意外性の笑いですね、そんなに面白くないけど。
 そして最後に、「バカバカしいこと」である。特に、「バカバカしいことを、真剣に、時に繰り返し、やる」という姿。もう、これは笑うしかないのだ。小学生は、このタイプの笑いが好きだ。「しつこい」「決まった落ちがある」なども、同じくここに分類されよう。ここに属するお笑い芸人は多い。いわば、職人のユーモアだ。

——   小学生は、ウンコとかオナラとか、大好きですもんね。吉本新喜劇もこの分類でよろしかったでしょうか?
現在コメントは登録されていません。
コメントを投稿できます】 >>大きなウィンドウで書く...
お名前(省略可):
メールアドレス(省略可):
削除キー(省略可):  (確認画面が出ます)

5点満点で本トピックを採点して下さい。
点数 票数   グラフ                     
5点  3
4点  0  
3点  3
2点  3
1点  3
(連続投票はカウントしません)

【ページビュー】  3465
【検索キーワード】(http://www.tackns.net/mixed/warai_bunrui.html)×1   
本記事へのリンクはご自由にどうぞ。
「思想家T氏が語る」へ戻る