http://www.tackns.net/hara/hara_chouzai2.htmlへのコメントです。
【コメント全表示について】
試験的に設置しました。
・古い順に並んでいます。2004/11/5以前に投稿されたコメントは対象外です。
・ブラウザのボタンで戻って下さい。
※[編集][削除]ボタンを利用するには、該当記事の削除キーをここに入力して下さい。 削除キー:
No.12 匿名希望 さんのコメント:
こんなん読みたいの?
http://www.info.pmda.go.jp/info/pi_index.html
No.13 薬剤師の知り合い さんのコメント:
読みたい読みたくないの問題ではなく読まないと薬害にあう恐れがあるということだ。特に禁則の所は注意が必要。
No.14 匿名希望 さんのコメント:
必ずしもあったほうが良いとは限らない。
食欲なくて風邪だと思って病院行ったら、もらった薬の説明書は胃腸薬と精神安定剤みたいなものでショックだった。
No.15 匿名希望 さんのコメント:
そもそも、「副作用について」考慮して処方するために、「服用中の薬は医師に申告する」のが正しい方法。
副作用があるような組み合わせにならないためにも、これは徹底すべき。
治療時にちゃんとしておけば、そもそも説明書など必要ない。
No.16 同感です。 さんのコメント:
知らされないことが非常に多くあることを知らない人が多いと思いますが、この意見は非常に貴重に思います。
実はファイザー製薬で発行している患者さんへのしおりは、調剤薬局から渡される資料と大きくかけ離れていました。http://products.pfizer.co.jp/index.php

また製薬会社によっては医療従事者でないと公開しない会社もあります。
情報公開されないでリスクのあるクスリを飲まされる方はたまったものではありません。
アメリカでは適正使用で年間10万人薬の副作用でなくなる人がいると聴いていますが、日本では薬の使用量が何倍も多いのにそのような統計は出てきません。

安全がキーワードの社会なのに、なんとかならないものでしょうか?と同感します。
No.17 匿名希望 さんのコメント:
裁判になったときのためにあった方がいいね。
都合のいいように書き換えられたらたまったもんじゃない。
No.18 匿名希望 さんのコメント:
行政指導でそうなってるから仕方ないじゃん。医療機関向けの内容そのまま見せたら薬飲まない人大量に出ると思うよ。それじゃ治療になんねぇよ。それに分類上精神安定剤でも食欲増進目的で医者が処方してくることあるから素人がそんな文書読んだって混乱するだけ。それより何でも相談できる医者や薬剤師と仲良くしておくべきだね。
No.19 匿名希望 さんのコメント:
説明書あっても読まないし。薬局でくれるやつで十分。
No.20 匿名希望 さんのコメント:
クスリの処方は医師の判断と責任で処方するものだ、薬剤師の判断と責任をもって患者に渡す。けれど外来診療において薬剤師から渡されたクスリを医師の言う通りに使うか使わないか最終的な責任は患者自身にある。勿論患者はクスリも病気も素人だから医師も薬剤師も説明するし説明書まで渡してる。でも最終的にそれを実行すか否かの判断は患者がするものだ。
No.21 匿名希望 さんのコメント:
http://www.info.pmda.go.jp/
の添付文書情報で処方薬の事細かな説明書きが見れますよ
No.22 背徳者・ルオン さんのコメント:
 医薬品の添付文書は、医療機関に卸される品物についてはきちんと添付文書が存在しておりますが。
しかし、その薬という物は分けられて複数の患者さまに渡されるのが普通であり(ビン入りで二百錠とかざらに有る。 それを専用の機械で振り分けてヒートパックにする。)、渡される患者が増えれば増えるほど、そのコピーを渡すのは困難となり得ましょう。
余談ではありますが、抗癌剤が投与されていて、しかし本人は自分が雁であるということを知らない場合、果たして機械的に添付文書を渡していいものでしょうか? 考えるまでもないですね。

 初回にその薬品添付文書を渡すとしても、大抵の場合、健忘症の場合ですと、解熱・鎮痛・胃薬・整腸剤など数種類調合されるものでございます。 添付文書もそれだけ用意せねばならず、実質手間暇ついでにコストも掛かりすぎて、現実的とは全く言えませんね。

 個人病院ならまだしも、総合病院クラスになると、実質不可能でございましょう。
単純に1人4種類の薬が処方されたとして、100人程度の初診外来患者さま(中規模の病院ならこんなものでしょう)に同様に添付文書を渡した場合、4×100で、400枚。 それが毎日ともなれば、実質どうでしょうか?
私は無理だと思いますがね・・・。
No.23 背徳者・ルオン さんのコメント:
コメントを追加させていただきましょう。
 調剤薬局他医療機関向けに出荷される添付文書は、素人では理解すら不可能な内容でございます。 とある薬の物でございますが、この一部を以下に示しておきましょう。

作用:胃粘膜壁細胞のヒスタミンH2受容体に拮抗することにより強力かつ持続的な胃酸分泌抑制作用を示す。 消化性潰瘍の攻撃因子である塩酸ならびにペプシン分泌を抑制することにより、粘膜防御因子を相対的に優位にすると考えられている。
特徴:安全域が広く、抗男性ホルモン作用及び薬物代謝酵素阻害作用を有さない。
適応:胃潰瘍、十二指腸潰瘍(ry

この通り、専門用語連発ですな。
ちなみに、これは山之内製薬ガスター、有名ですね。
No.24 匿名希望 さんのコメント:
薬局で発行する薬の写真入の簡単な説明書は1部30円取られているのですよ、毎回同じ薬を貰っているなら、断ってください。
No.25 匿名希望 さんのコメント:
ついてるし、説明書
しかも詳しいのが
No.26 匿名希望 さんのコメント:
>No.24さん
確かに近年は処方箋薬にも必ず写真付き解説書が必ず突いてますけどあれに30円取られているんですか・・・断れること自体知りませんでした。
No.27 言葉狩りマン さんのコメント:
突いてます(誤)→付いてます・ついてます(正)
No.28 頭悪すぎ さんのコメント:
あんまり情報量が多くても、あなたのような人に正しく理解できるとは思えませんが。
あと、お金はもうかかりませんので
あしからず
No.29 あんたさ さんのコメント:
わからなきゃ聞きゃイイだろ
理解力がないのも質問力も無いのも
棚に上げてるが…
こういう偏屈で狭量な人の相手するのって
本当にしんどいんだけどな
No.30 経費節減 さんのコメント:
すべての購入者に出すことの方が不経済だ。
(希望者のみに有料で出すのが一番)
No.31 匿名希望 さんのコメント:
薬局では、たとえその時患者さんが少ないからだとしても後々増える事を想定して人を多くしていることもあります。
また、説明書を添付していないのは、患者さんに無駄な心配をかけないようにする為でもあります。一例ほどしかない副作用を書いてあるだけで飲まなくなる患者さんもいるんです。そんなに説明書を添付して欲しいのなら言ってみたらどうですか?
No.32 匿名希望 さんのコメント:
一応、写真つきの説明書配ってますけど・・・・

てか、俺の場合、何年も同じ薬もらってるから処方されるたびにもらってもゴミなるだけだからいらない。

そういうことも分かってないのか。馬鹿筆者は
No.33 さんのコメント:
薬ぐらい漢字で書け!
No.34 匿名希望 さんのコメント:
よっぽど説明のいらない人なんだね。
まあそんな薬局にいっているのも悪いのだとは思うが・・・
自己判断で薬が飲みたいのであればインターネットで海外から購入すればいい。
どこまでが副作用だか判断できる知識があるなら医者にかかる必要もないでしょう。
No.35 匿名希望 さんのコメント:
尤もだ。
薬で気を付けなくてはならないのは、薬の飲み合わせばかりではなく、「食い合わせ」という側面も考えなくてはならない場合がある。
薬の飲み合わせを危惧するが故に、診察の時や薬局で調剤して貰う際に、
「今使っている御薬は有りますか?」
と訊かれるのだが、一方で、
「こんな食い物と一緒に飲まないで下さいね」
と言ってくれる医者や薬剤師は少ない。
説明書に、
「こんな食い物と腹の中で一緒になる様な飲み方をしてはいけません」
と書いておいた方が、危険回避に役立つ。
No.36 匿名希望 さんのコメント:
水で飲む分には良いが、お茶などで飲むと(薬をお茶で飲むこと自体考え物ではあるが…)効果が薄くなる薬なども存在する。こちらから聞けば問題は無いが、聞かなくても平然とそういう飲み方をする輩はいるし、防衛的に書くか言うかしておくと良いのではないか。
No.37 さんのコメント:
「薬を茶で飲まないように」「薬は水で飲みましょう」というのを小学校で習っているはず
No.38 さんのコメント:
No.37どののおっしゃるとおりで、茶と薬は併用できないのは常識
No.39 削除希望 さんのコメント:
この文いい加減に削除したらどうだい
(薬をカタカナで書かれると大麻・覚醒剤などを連想してしまう)
No.40 匿名希望 さんのコメント:
説明書って有料なの知ってます?
No.41 削除希望 さんのコメント:
不十分なのはあなたの現状理解力ではないでしょうか???
No.42 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.43 閉鎖希望 さんのコメント:
現状理解力だけでなく、麻薬や覚醒剤などを連想するような単語の出しまくりも酷いものだ(漢字に直すべし)
No.44 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.45 匿名希望 さんのコメント:
クスリは症状に合わせて選びましょう
No.46 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.47 繰り返しになりますが さんのコメント:
「薬」は漢字で書け!
(さもないと、麻薬・覚醒剤を連想)
No.48 匿名希望 さんのコメント:
>さもないと、麻薬・覚せい剤を連想
あなたの被害妄想です
No.49 さんのコメント:
薬:医薬品・医薬部外品などの正式のもの
クスリ:法律で使用制限されているもの
    (ごまかすためにカタカナで表記)
No.50 通りすがり さんのコメント:
No.48こそ、麻薬中毒
No.51 匿名希望 さんのコメント:
No.49は私の地元の薬局を敵に回した
No.52 国語の教師の知り合い さんのコメント:
悪いイメージのものをカタカナ表記にすることはよくあること。
他に「ケータイ」「クルマ」など
No.53 さんのコメント:
No.48・No.51は麻薬中毒防止組織を敵に回した
No.54 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.55 匿名希望 さんのコメント:
クスリクスリクスリクスリクスリクスリクスリクスリ
クスリクスリクスリクスリクスリクスリクスリクスリ
クスリクスリクスリクスリクスリクスリクスリクスリ
クスリクスリクスリクスリクスリクスリクスリクスリ
クスリクスリクスリクスリクスリクスリクスリクスリ
No.56 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.57 喝! さんのコメント:
ほら出た、重度の麻薬(または覚醒剤)中毒者が来たぞ〜(No.55)
No.58 しっけいな さんのコメント:
クスリをカタカナで書いたぐらいでヤク中呼ばわりするなんて不謹慎だ
No.59 匿名希望 さんのコメント:
クスリクスリクスリクスリクスリクスリクスリ
クスリクスリクスリクスリクスリクスリクスリ
クスリクスリクスリクスリクスリクスリクスリ
クスリクスリクスリクスリクスリクスリクスリ
クスリクスリクスリクスリクスリクスリクスリ
No.60 さんのコメント:
「薬」をカタカナで書くことを嫌うことにイチャモンをつけるとは不謹慎だ!
No.61 いずれにしろ さんのコメント:
麻薬・覚醒剤などとは関わるな
No.62 匿名希望 さんのコメント:
地元の薬局には風邪のクスリとか消毒のクスリとかだったらあるけど
麻薬とか覚せい剤とかはありませんよ
No.63 世間 さんのコメント:
家の近くの薬局の場合は「消毒の薬」と表記してある。
(別の薬局は「消毒薬」)
No.64 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.65 匿名希望 さんのコメント:
看板にクスリと書いてある薬局がある時点で「クスリ=麻薬・覚せい剤」などと宣うのは薬局に対する冒涜
No.66 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.67 ある薬局では さんのコメント:
片仮名で表記しないように徹底しているそうだ
No.68 文句があるなら さんのコメント:
マスコミに言うべし
(クスリ=麻薬というイメージを作ったのは他ならぬマスコミなのですから)
No.69 匿名希望 さんのコメント:
セーシンビョーインに行け!
でないとおまえのビョーキなおらないぞ
No.70 さんのコメント:
No.69こそ行くべし
No.71 そもそも さんのコメント:
怒りの矛先を間違えるな
No.72 閉鎖希望 さんのコメント:
婆亀!
No.73 匿名希望 さんのコメント:
クスリを茶やジュースなどで飲むと効かなくなるか副作用が大きくなるというのは迷信ですよ
No.74 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.75 薬剤師の知り合い さんのコメント:
茶やジュースなどで飲むと効かなくなる薬が全くないというのは誤り。(従って迷信と断言するのはもってのほか)
各薬品の説明文を見て、「差支えない」と明記してあるものであれば可能。
No.76 閉鎖希望1 さんのコメント:
婆 亀 !
No.77 やぶ医者 さんのコメント:
職場で薬をもらうのがいやだったから、自分で処方箋を書いて、大手ドラッグストアの調剤薬局に行った。

カウンターの隣の人の会話が丸聞こえで驚いた。
隣のお客は30代の女性がメトホルミンをもらっている。処方されている量が少ないから、糖尿病でなく、不妊症治療だろう。

対応した薬剤師は、その知識すらない。
血液検査はどうだったとか、この薬は血糖値が下がるとか、間抜けなことを言っている。その女性は大勢の人の前で、不妊症のことを話したくなさそうで顔をこわばらせながら不妊治療をしていることを説明をした。そしたら、奥から数人の薬剤師が出てきて、どうして婦人科でメトホルミンを使うのかとか、自費ではないかと騒ぎ出してた。
そんなことお客に聞いてどうする?
ちゃんと医師に疑義照会しろよな。

そのお客がかわいそうで、見ていられなくて、その場を離れた。

ここ数年、あほな私立大学が新設で薬学部を設置している。ここから質が低下するのかと思うと、恐ろしくなる。

もちろん、勉強熱心な薬剤師の先生がいるのも知ってる。専門薬剤師を取得したり、臨床の合間に研究する人もいる。医療チームには欠かせない職種だと私は思う。

ただ、そういう優秀な薬剤師の先生は、チェーン店の調剤薬局にはいない。
奴らはハサミでくすりのパッケージを空ける達人だ。
そのくらいの認識でいないといけない。

でないと、期待と現実でいらだつだけだ。
No.78 ヤクザ医師 さんのコメント:
Ban!
No.79 国民薬局 さんのコメント:
一部を見てそれがすべてだと断言するな!
(さすが「やぶ医者」)
No.80 閉鎖希望2 さんのコメント:
芭 甕 !
No.81 閉鎖希望3 さんのコメント:
婆萱老!
No.82 命令 さんのコメント:
消しなさい
No.83 さんのコメント:
この文章に重大な誤りがある。
「医師の判断と責任で処方するものだ。説明書を読んで気に入らないからといって、患者は勝手に、服用しないという選択をしてはならない〜」
単独ではダメだが、薬剤師と相談した結果「服用しない」を選択することもあり得る。
No.84 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.85 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.86 匿名希望 さんのコメント:
市販のクスリより病院のクスリの方がわかりづらいのは確かに問題だ。
No.87 さんのコメント:
「薬」は漢字または平仮名を使いましょう
No.88 喝! さんのコメント:
そもそも、タイトルが誤り(文法上)