http://www.tackns.net/word/yakubusoku.htmlへのコメントです。
【コメント全表示について】
試験的に設置しました。
・古い順に並んでいます。2004/11/5以前に投稿されたコメントは対象外です。
・ブラウザのボタンで戻って下さい。
※[編集][削除]ボタンを利用するには、該当記事の削除キーをここに入力して下さい。 削除キー:
No.7 ボンバー犬 さんのコメント:
匿名希望へ
>ずっと『役者不足』を使い続けていました。
この書き方だともう使わないみたいに読み取れるが?
「役者不足」でも、別に正しいんだけど。
No.8 国語の教師代理 さんのコメント:
「役不足」の他に「情けは人の為ならず」「流れに掉さす」など本来と逆の意味で使ってしまっているものが少なからずあります。
No.9 んんん さんのコメント:
解説文が英語の和訳のようなのはなぜ?
No.10 匿名希望 さんのコメント:
「言葉の乱れは原則容認」とか言ってる人間が書く文章とは思えない。
No.11 匿名希望 さんのコメント:
確かにPCや科学ニュースの和訳みたい
No.12 匿名希望 さんのコメント:
明確な根拠があって誤っていると述べているので、
「役不足」の誤用については容認すべき範囲ではないと思う。
これまでの現代語の用法の範囲を応用する形で、進化と判断できうるものは容認しているのでは?
No.13 カミロイ さんのコメント:
>和訳っぽさについて

ギャグであることを明示したかったからではないでしょうか?
(筆者が意図したかどうか定かではありませんが、私にはギャグであることがすぐに伝わりました。)
http://www.tackns.net/sub/about2.html#humor
No.14 匿名希望 さんのコメント:
>辞書の該当ページをコピーして赤線を引き、匿名で彼の家に送りつけてあげればよい。

こんなことされたら怖いだろう。
No.15 CS さんのコメント:
>辞書の該当ページをコピーして赤線を引き、匿名で彼の家に送りつけてあげればよい。

こんなことをする人間は対人恐怖症か、どこか精神を病んでるんじゃないかな?
普通に「それちょっと使い方違ってるよ」と言ってあげればいいだけのことだろう。
もし相手が極端に見栄っ張りの場合は大勢の前で言ったら、機嫌を悪くするかもしれないから2人になったときにでも、さりげなく言ってやればいい。
または、相手が大人なら「いちいち言葉の意味を教えるなんて余計なお世話だ、放っておこう」という選択もある。
しかし辞書コピーして赤線引いて匿名で送りつけるなんてのは異常だ(笑)
No.16 CS さんのコメント:
>辞書の該当ページをコピーして赤線を引き、匿名で彼の家に送りつけてあげればよい。

ん? 本人はこれジョークのゆもりで言ってたの??
または「ジョークになってないものをジョークだと思って言ってる僕ってバカでしょ?(笑)」という自分を笑い者にしてる奥の深いジョークなのか?(笑)
No.17 匿名希望 さんのコメント:
「役不足」が間違って使われている。
を読みました。
でも多くの日本人が誤用するようならそれは
既に「誤用」ではなくなっている。
歴史とともに意味が変わってくる(変遷)
してきた言葉は沢山ありますが、、、、、
No.18 国語の教師の知り合い さんのコメント:
『でも多くの日本人が誤用するようならそれは既に「誤用」ではなくなっている。』
大間違い!おかしなマスコミが「ギャグ」のつもりで誤用していたものを本気にして使ってしまっているということがわかっていない!それに多くの人が使えば「正しい」という考えが言葉遣いをおかしくしているということも理解するべし!
No.19 匿名希望 さんのコメント:
『それに多くの人が使えば「正しい」という考えが言葉遣いをおかしくしているということも理解するべし!』
大間違い!!
それを繰り返して、言葉は常に変わり続けていく!
「古文」と「現代文」では、全然違うのがその証拠だ!
現実を否定することなど、愚か者のすることだ!
No.20 国語審議会員 さんのコメント:
『それに多くの人が使えば「正しい」という考えが言葉遣いをおかしくしているということも理解するべし!』
まさしくそのとおり!現在の日本語は多数決で決まるものではなく、正しいかどうかはわが国語審議会に一任されているのである。その結果不適切であると結論づければどんなに多くの人が使おうが「間違い」なのである。
No.21 言葉は正しく さんのコメント:
『「古文」と「現代文」では、全然違うのがその証拠。「古文」と「現代文」では、全然違うのがその証拠だ!』
詭弁もいい加減にしろ!正確な言葉を使うのが現実離れとはあきれてものが言えない。
時代とともに変わるのは事実だがだからと言って認知されていない言葉遣いまで「正しい」ことに勝手に捻じ曲げるのははっきり言って大迷惑だ。
No.22 理工系 さんのコメント:
誤用も広まればそれが正しい意味になる。
自分が詳しい分野で他人が誤用を使っていると腹が立つものだが、自分に興味の無い分野に関することで誤用されていようが関心が無い。
「日本語を専門分野とする人」にとっては役不足の誤用が許せない、専門としない人にとっては、どうでもいい、今更穿り返す事ではない、意味は移り変わったと捉えられる。
No.23 文科系 さんのコメント:
「誤用も広まればそれが正しい意味になる」
必ずしもそうはならない。言葉の変化は多数決で決まるものではない。誤用とされている言葉がたとえ多数の人が使っていたとしても国語審議会が「現代正式用語」として認めない限り誤りのままである。
ましてやこのトピックのように正反対の意味で誤用するのはとうてい認められない。
No.24 理系だが物書き さんのコメント:
文科系氏の意見を支持。そもそも広まったからといってそれを「正しい意味」などと言ってしまう事自体暴力的な思想だと思われる。あくまでも誤用は誤用、「慣例的」と「正しい意味」を混同するべきではない。
No.25 同じく理系しかし売文 さんのコメント:
>誤用も広まれば・・・必ずしもそうはならない。
 確かにそうです。ですが誤用が元でしかし江戸時代には定着してしまっている言葉もあります。「新(あたら)し」と「新(あらた)し」などです。鹿児島では現在でも「あらたしい(=おニューだ)」と言いますが。
 誤用を積極的に容認(?妙な言い回し?)する必要はないとは思いますけれども、でもいっぽう誤用が定着することを言語道断だと断罪するのもどうかと思います。最近よく言われる「ら抜き」言葉など、その典型のように思えます。あれは、日本語の「ら行」の発音の難しさを考えると誤った用法の方がむしろ自然でしょう。
No.26 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.27 要は さんのコメント:
誤用も内容次第であり、定着するものであれば国語審議会で認められるようになるということだ。そうでないものはとうてい認められないものもある。とりわけこのトピックのような意味がまるっきり正反対であるものはダメである。その他「チョベリバ」「ナウい」など定着できなかった言葉もある。
No.28 とどのつまり さんのコメント:
逆の意味に誤用するケースはまず定着しない
No.29 くろにゃんこ さんのコメント:
聞き手の認識によって「役目が軽い」「役目が重い」の正反対の二通りに解釈されてしまう可能性があるような現状では、「役不足」という言葉は全くの“役立たず”であります。
つまり「能力の高い私に簡単な仕事をさせるな」という“正しい”意図をこめて「役不足ですが引き受けます」などと発した場合も、相手が正しい認識をしていなければ全く逆の意味に取られてしまうのであります。
保守か変化か、もうどちらでもいいから早いところどちらかに統一されてほしいものです。それまで私は「役不足」という言葉は使いません。
No.30 さんのコメント:
この「役不足」の他に「情けは人の為ならず」「流れに棹さす」などのように、意味を正反対にして誤用するケースがあるのは困ったものだ。そういった正反対の誤りは国語審議会でも認可されておらず、国語教育で徹底してその誤りを正すよう指導するべきである。
No.31 兎に角 さんのコメント:
意味の間違いを奨励するTV界をはじめとしたマスゴミを何とかしろ
No.32 匿名希望 さんのコメント:
言語が乱れなかったらその言語は死ぬよ
No.33 さんのコメント:
言語が乱れたらその言語は死ぬよ
No.34 封店の虎 さんのコメント:
意味を正反対にしちまったらおしめぇよ!
No.35 匿名希望 さんのコメント:
ファミレスの「・・・になります。以上で、よろしかったでしょうか?」は、気になります。
No.36   さんのコメント:
どうせ日本はハングルになるからどうでもいい。在日韓国人を排除できなかった日本人が悪い。自業自得。
No.37 実際 さんのコメント:
少なくとも「ハングル」は日本に普及していない。むしろ日本語を駆逐する恐れがあるのは「英語」だ
(名詞・動詞を中心に英単語に置き換えられてつつある)
No.38 そういえば さんのコメント:
別トピックで「選手」を廃止して「プレイヤー」「アスリート」と表現しろというものがあったな。
No.39 匿名希望 さんのコメント:
「お前には役不足だ、ここは俺に任せな」
…なんて決め台詞があちこちにありそう。

ちなみに、これは誤用ではない。相手を立てた言い回しだ。
意外とこういうのの誤解が誤用の始まりだったりして。
No.40 匿名希望 さんのコメント:
役不足の役って花札とか麻雀とかの役で
点数が足りない=力量不足
と解釈していたのですが・・・・
No.41 ここでは さんのコメント:
賭け事とは関係ない!
No.42 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.43 匿名希望 さんのコメント:
やっぱり、私の思っていた方が正解だった。よかった。という訳で、松嶋奈々子、やってしまっています。
No.44 きんだいちそうすけ さんのコメント:
確かに自分が「役不足とは思いますが頑張ります」は誤用と思いますが、一方で全てを一概に誤用とするのも間違いと思います。なぜなら役不足という言葉には皮肉な意味合いもあり、例えば「彼では役不足だろ」は彼に力が無いという皮肉な意味では成立していると思えます。日本語にはこのような反語表現は本来多様にあります。
「君は達筆だねぇ」と言われれば、大抵の場合は字が下手!と言われてるケースです。
No.45 とどのつまり さんのコメント:
No.44の表現も「誤用」。そもそも皮肉を言う時には「役不足」は使わない。その場合は「役者チックだな」と表現。
No.46 匿名希望 さんのコメント:
「役者チック」なんて言葉は聞いたことがないんだが。だいいちそれは日本語なのか?
もう少し論理的に反論しないとな。
No.47 47 さんのコメント:
「役者チック」が使われないのは世間知らずである証。(使っている者もすくなからずいる)
No.48 そもそも さんのコメント:
皮肉表現の時には「役不足」は使わない
No.49 匿名希望 さんのコメント:
>皮肉表現の時には「役不足」は使わない
それはあなたの勝手な決めつけでしょう。
本来、日本語の皮肉や反語表現の方法にそんな文法や規制はない。
そういう勝手に決め付ける仕切りをするのはあなたには役不足w
No.50 さんのコメント:
>皮肉表現の時に「役不足」を使う
それはあなたの勝手な決め付けでしょう。
本来、日本語の皮肉や反語表現の方法にそんな文法や規制はないのはそのとおりだが、だからと言って、それ以外の皮肉表現を否定することこそ愚か。特に意味が正反対になってしまった言葉の乱れの正当化にするのはもってのほか
No.51 紹介者 さんのコメント:
それ以外に意味が正反対になってしまったものもある。こういった言葉の乱れは、混乱するばかりで話にならない。(「皮肉表現」があるからと肯定できない)
「情けは人のためならず」
「流れに掉さす」
 Etc
No.52 とどのつまり さんのコメント:
国語の成績の悪かった者が言葉を乱しているに過ぎない