http://www.tackns.net/word/mt_word_typicalcomments.htmlへのコメントです。
【コメント全表示について】
試験的に設置しました。
・古い順に並んでいます。2004/11/5以前に投稿されたコメントは対象外です。
・ブラウザのボタンで戻って下さい。
※[編集][削除]ボタンを利用するには、該当記事の削除キーをここに入力して下さい。 削除キー:
No.1 匿名希望 さんのコメント:
なんでここにある例文をトピックにしなかったのだろう。
ここに挙げられている例文はとても自然だし、読んでいて面白いと思うのだが。
No.2 匿名希望 さんのコメント:
「的を得る」と「的を射る」についてTack'n氏はどのようにお考えで?
No.3 ♠管理人 さんのコメント:
> No.2
定番ですね、やってしまいました。これは言葉の誤用として良く取り上げられますが、どちらかというと「布団をしく」を江戸弁で「ふとんをひく」と言うように、訛りの一種ではないかと考えますが。
「的外れ」と訂正しますか。
No.4 匿名希望 さんのコメント:
このトピックでうんざりする常套つっこみがなくなるといいですな。

> No.3
江戸弁は「ひ」を「し」にするのでは?
No.5 匿名希望 さんのコメント:
訛りの一種かぁ?
的を「得る」と漢字変換した時点で訛りでもなんでもないんじゃないの?平仮名のままだったらあれだけどさぁ。
的を獲得してどうだというのだ。
的を射ていないに訂正でいいんじゃない?

そこ以外は主張通りだと思う。
No.6 匿名希望 さんのコメント:
>実は紛らわしいのにそのことがあまり認識されていない言葉を取り上げて、それと指摘することこそが、冒頭で示したパターンの真意なのだ。

>紛らわしさが最も問題になるのは、その紛らわしさが存在していることを認識できていないときなのである。

紛らわしさを認識すれば、次はその紛らわしさを解消するためのアクションを考えるのが自然な流れではないでしょうか。「言い換え主義者」は、筆者の揚げ足を取るのが目的でなければそのように考えているのだと思いますが。
ただ指摘するだけでは無責任、とまでは言いませんが、「紛らわしいから何だというのだ」とも思います。
No.7 ♠管理人 さんのコメント:
> No.5
「的を得る」は誤りであることは明白。ただ、私の見解を聞かれていたので、誤りの起源に対する見解を述べました。誤用と言うより、訛りに近いのではないかと。特に方言というのではなく、「いばる」を「えばる」と言うのと同じように。
No.8 匿名希望 さんのコメント:
「的を得る」は訛りではなく「的を射る」と「当を得る」の混同というのが定説かと
No.9 匿名希望 さんのコメント:
江戸弁は「コーヒー」→「コーシー」のように「ひ」を「し」と発音するものですね。
ちなみに「布団をしく」は「布団を敷く」と書きます。「ひく」という表現は語感が似ていることから誤用されたものが一般的になったものと思われます。

「的を得る」は>No8.さんの言われるように混同です。たしか金田一秀穂先生もそのように言われていた記憶があります。

ちなみに私は「誤用でも意味が通じればいいじゃないか」と思っているのですが、この例題は「意味が通じないから困ってんだよ」というとても良い記事だと思います。
大変楽しく読めました。参考にさせて戴きます。
No.10 静御前 さんのコメント:
凧揚げは凧上げではありません。
No.11 こうもり さんのコメント:
日本語の不明確さが原因で行き違いが起こったことはなんどもあります。今の時代は情緒豊かな言葉を守るより意味が正しく伝わる言葉に変えて行く努力をしていくべきだと思います。
No.12 しげる さんのコメント:
荒らし行為としか取れないような言い換え主義コメントには苛々していたので、少し溜飲が下がりました。紛らわしさを解消するためのアクションは勿論必要でしょうが、先に紛らわしさを認識するのが第一歩ですよね。

荒らす意図でない言い換え主義者の方々は、ぜひ言い換えについてのサイトを立ち上げて欲しいものです。その際は、このサイトの参照が有用になるでしょう。
No.13 匿名希望 さんのコメント:
以前ラジオでラッパー2人が「今度の○○のアルバムはヤヴァイよ」「・・・、どっちの意味で(苦笑)?」と言っていたのを思い出しました。
No.14 さんのコメント:
「的」は「射」なさいよ。
No.15 ♠管理人 さんのコメント:
原則として、読者のコメントとの整合性が取れなくなるので、指摘事項を後から修正しないようにしています。が、そろそろ落ち着いてきたので本稿に関し、修正しておきました。
No.16 mahall さんのコメント:
本トピックを読み、自分は言い換え主義者であることに気付きました。
それはさておき、本トピックから、管理者さんの希望---こうすべきだ---ということがいまいち読み取れません。
意思疎通のすれ違いの問題に関しては、
・話し手が注意すべき=言い換え主義
・聞き手が努力すべき=文脈主義
の2パターンしか、解決策がないと思っているからです。
「そういう人がいるから困るのだ」と思われるのはごもっともですが、上記2パターンとも否定してしまうと、他に術がないことになるので、本トピックは愚痴以上の何物でもないと思います。
というかそもそも「正しい日本語を守る会」の他のトピック群を見ていると、管理人自身、言い換え主義者だと思うのですが。
No.17 大芝智和 さんのコメント:
「そのビール、空いてる?」
なんて普通言いませんよ
「それもうカラ?」が標準
No.18 さんのコメント:
じゃん言葉の連発にウンザリ!
それに、最近は「東京山の手幼児言葉」を正しい言葉であるかのように全国に押し付けるのは不愉快である。
(例)
「〜しちゃう」「〜からさぁ(さぁさぁ弁)」「〜しぃ(しぃしぃ弁)」など
No.19 匿名希望 さんのコメント:
>17
それが言い換え主義者の言い分そのもの。