http://www.tackns.net/hara/ev_button.htmlへのコメントです。
【コメント全表示について】
試験的に設置しました。
・古い順に並んでいます。2004/11/5以前に投稿されたコメントは対象外です。
・ブラウザのボタンで戻って下さい。
※[編集][削除]ボタンを利用するには、該当記事の削除キーをここに入力して下さい。 削除キー:
No.34 匿名希望 さんのコメント:
漢字にしてみたら?
閉まるは「急ぐ」
開けるは「待つ」
No.35 常識人 さんのコメント:
見ればあきらかにわかるはずだ!
矢印と見れば一目瞭然だ。
こんなことにイチャモンをつける者どものコメントはウザイ !

>漢字にしてみたら?
>閉まるは「急ぐ」
>開けるは「待つ」

これを矢印記号の下に書いた上でさらにその下に英語(「hurry」と「wait」)で記入するようにすればより完璧により近くなる
No.36 匿名希望 さんのコメント:
>見ればあきらかにわかるはずだ!
>矢印と見れば一目瞭然だ。
>こんなことにイチャモンをつける者どものコメントはウザイ !

そう思うならこんなところに書き込まずに、そういう主張はどこか別のところでされたらどうでしょう。

それにしても、世の中の仕組みに何の矛盾や不便さを感じない、オメデタイ方なのでしょうね。

5点に投票している人の数がマジョリティの意見を反映しています。
No.37 匿名希望 さんのコメント:
2行目余計。

>そう思うならこんなところに書き込まずに、そういう主張はどこか別のところでされたらどうでしょう。
>それにしても、世の中の仕組みに何の矛盾や不便さを感じない、オメデタイ方なのでしょうね。
>5点に投票している人の数がマジョリティの意見を反映しています。
No.38 匿名希望 さんのコメント:
分からないから止めさせるのでは一向に進歩しない。
分かるまで体で覚える。
No.39 31歳 さんのコメント:
おなじこと思ってました。
No.40 匿名希望 さんのコメント:
漢字の「開」と「閉」も似てるしねー。
No.41 学力低下を嘆く人 さんのコメント:
日本人の学力低下は深刻だ。
エレベーターのボタンのような常識的なことがわからないのだから推して知るべし!
No.42 匿名希望 さんのコメント:
「開」「閉」にしたって、もんがまえが一緒だから、わからないと思う。
「ひらく」「とじる」って書くと、今度は「この小さいスペースに3文字も入れるな」とか言うでしょうね。
「Close」「Open」にしたら、「日本なのになぜ英語?」となるでしょう。
「C」と「O」は、開閉なみに区別がつきにくい。

となると・・・簡単な方法がある。
「閉じる」ボタンの撤廃だ。
開くボタンは、無いと困るが、閉じるボタンは、有っても無くても、あまり変わらない。
なぜか、日本人は押す人が多いけど。

なんで日本人は「閉」ボタンを押すのか?
「へぇ〜」ボタンだから…と聞いたときは、思わず笑ってしまった。
No.43 ♠管理人 さんのコメント:
「閉じる」ボタンが不要だというのは事実だと思います。「開く」ボタンをはなしたら「閉じる」と同じ動作をすればいいのです。(「開く」ボタンは普通、開いていて欲しい間ずっと押し続ける)

しかし現実には「開く」ボタンをはなしてからもしばらく開いているエレベーターも多く、その場合「開く」をはなしたら「閉じる」を押すという儀式的な動作をしなければ、余計に待つことになります。

エレベーターはみんなのもの。他の階でエレベーターを待っているかも知れない人のためにも、無駄な時間はなくすべきで、大いに「閉じる」ボタンを活用するべきでしょう。
No.44 匿名希望 さんのコメント:
むしろ、「開く」ボタンが不要と思われる。
原則的には「閉じる」ボタンを押すまで開き続ければ良いでは無いか。
自動でしまって挟まれたり、他の人が入ってくるのを考慮してわざわざ開くボタンを押しつづけたりする手間に比べたら、
一度だけ「閉める」ボタンを押す手間なんてたいしたことは無い。

原則的にと書いたのは誰も居ない状況で開きっぱなしになるのを防ぐため。
センサーを付けといて20秒間乗り降りが無かったら勝手に閉めるとかその辺は適当にやれば良い。
No.45 開くボタンの方が必要 さんのコメント:
「開く」ボタンが必要なのは閉じかけたドアを再び開くのに必要だからである。
No.46 匿名希望 さんのコメント:
それならば、ドアについている挟まれ検知センサーを押せば良いだけ。
無理やり乗っても良い。
No.47 匿名希望 さんのコメント:
新聞にも載っていたが、
これを間違える気が知れない。
塩とグラニュー糖を間違えたから違う色にしろ、といっているのと同じような気がする。
No.48 超匿名希望 さんのコメント:
基本的に、標識系のデザインは直感でわかるようにするべき。なぜ混乱を招いているかといえば、本来の意味合いと図形(ここでは三角形)が正反対だから。「閉じる」→三角が端にいくにつれ広がっているので「開く」というイメージとかぶる。その逆も同じ。矢印のもつ効果を三角形の向きが打ち消してしまい、両者の区別がつきにくくなっているわけだ。極端な話、←→を開く、→←を閉じるとするだけでも変わってくる(矢印の傘をもう少し大きくする必要はあるが)。ようは、三角形が悪いのだ。

人は、赤は熱さ・暖かさ、青は寒さ、冷たさを連想するが、青い星は赤い星よりも実際の温度が高い、のように人が持っているイメージとは異なることがある。人間ユーザを意識するときに大事なのは、人の直感的なイメージに合わせることであり、今回のボタンデザインはその感覚に明らかに反している。

てか、これは学力の問題じゃないでしょ(笑)
No.49 匿名希望 さんのコメント:
開くボタンは左側に、閉じるボタンは右側にという風に、
ボタンの位置を標準化して統一するのはどうか。
No.50 天地無用 さんのコメント:
ひらがなで「ひらく」と「とじる」でいいと思います。
No.51 匿名希望 さんのコメント:
まあ、ボタンの有無はどうでもいいが、降りるときに「閉」ボタンを押す人っていますよね。
多分、乗ってる人のことを考えてるんでしょうが、扉のセンサーが反応するから、結局は一緒、それどころか、待ち時間のみなら長くなることも多い。
扉のセンサー有無は見た目じゃわからないからな。
無いタイプなら押してもいいんだが。

ああ、センサーってのは、挟まれたら機械的に押されるようになってるスイッチじゃないぞ。
たぶん赤外線か何かで、人間がいるかどうかを見てるんだと思う。
No.52 匿名希望 さんのコメント:
ボタンはひとつで良いのではないか。
「押してる間だけ開いていて、離すと閉じる」というボタンがあればそれで事足りる。
閉じたいときには押してすぐ離せば良い。
No.53 匿名希望 さんのコメント:
スピーカーから出る音も、スプレー缶から出るミストも、上下左右に拡散して流れますよね。三角形の末広がり方向にドアが動くと感じるのが自然な感性だと思います。
だからこのアイコンはとっさの判断でみんなが間違えてしまうのではないでしょうか。
No.54 匿名希望 さんのコメント:
無理に具象化するくらいなら矢印の方がはっきりしているような。
→|←
←|→
三角だと曖昧だが矢印なら一意に絞れそうに思う。
No.55 あいうえお さんのコメント:
漢字でも「開」、「閉」分かりづらい。
No.56 匿名希望 さんのコメント:
英語がOKなら、OPEN,CLOSEがぱっと見わかりやすいんだけどなあ。
No.57 月夜野ほたる さんのコメント:
「開」ボタンが緑色になっているエレベーターが多いように思うのですが、
「開ボタンは緑にしましょう」という規格があったりするのでしょうか。
あるのなら、それを基準に判断するようにしていけばいいと思います。
(男性用トイレと女性用トイレの記号の形が似ているのに間違えないのは、色が違うからです。それと同じです。)
No.58 匿名希望 さんのコメント:
それならいっそのこと大きさを変えては?「開」は大きく、「閉」は小さく。だって、急いで「開」を押すことはあっても、急いで「閉」を押すことはないでしょ。
No.59 匿名希望 さんのコメント:
最新鋭(?)のエレベーターって
センサーの感度が良すぎるのかなんなのか
閉じるボタンの反応が異様に悪い。
No.60 あいうえお さんのコメント:
センサーがついてるんだから手を出しとけば閉まることはない。(それでも閉まってきたときは手を引っ込めましょう。はさんでけがをしても知りません。そんなことはないと思いますが)
No.61 さんのコメント:
明らかに筆者の勉強不足・経験不足
No.62 匿名希望 さんのコメント:
こんなこと経験則で瞬時の判断がきくんだよ。無意識に使い分けられるよ、こんなもの。筆者の低能さに驚き。
No.63 猫使い さんのコメント:
私も良く勘違いします。原因は三角ではなく、中央の「線」だと思います。
「開」の記号では中心線は開く前の扉の合わせ目を意味します。
「閉」の記号では中心線は閉じた後の扉の合わせ目を意味します。
「開」では「開く前」、「閉」では「閉じた後」が間違える原因と感じます。
「開」で「開く前」なら「閉」でも「閉じる前」とすれば(逆でも可)間違いは減るのでは…
(具体的には閉じる記号は三角の両側に線があり、中央線が無いなど)
No.64 匿名希望 さんのコメント:
何か作って発表すれば?
No.65 あいうえお さんのコメント:
そういえばドアのところに手を当てておけば閉まらないと思うんですが
No.66 匿名希望 さんのコメント:
こんなとこでうだうだうじうじしてないで、開発して採用してもらい、ガッポガッポにしなさいよ。
No.67 匿名希望 さんのコメント:
ドアの挟み込み検知センサーって、扉が閉まってある程度より間が小さくなったら、効かなくなるタイプのエレベーターもある。
完全に開いている状態であれを押すのは、良い方法だけどね。
No.68 遍実鞠 さんのコメント:
筆者は明らかに「経験」不足!
知的水準の低いトピックは「やめて〜}
No.69 ヘムヘム さんのコメント:
普通に分かりやすいとおもいますが・・
No.70 藤井伸宏 さんのコメント:
このマークを使い始めたのは
日本のグローバル化が原因では?

海外人が日本のエレベータに乗っ時
漢字では別らないでしょう。
ましてや、危険が伴う乗り物なので
このような閉開ボタンは、
同じデザインで統一されている事が重要と考えます。

海外(アメリカ、フィリピンしかサンプルがないですが)は
このマークで統一されているように思います。

最初は別りにくいですが、慣れると気になりませんよ。
No.71 言葉狩りマン さんのコメント:
別りにくい(誤)→解りにくい or 判りにくい(正)
No.72 いずれにしろ さんのコメント:
このトピック筆者のように常識でわかろうとしない者は相手にしない方がよい。
(これほど世界中でわかりやすい記号はない)
No.73 みんなのエレバーター さんのコメント:
表示を記号と文字と点字と光と音声と自動制御など、利用する全ての人々が、わかりやすく簡単に使えるようにできると良いですね。
No.74 匿名希望 さんのコメント:
形の区別がつきにくいが、開・閉の方がまだよっぽどわかりやすい!
No.75 さんのコメント:
「開・閉」の方が区別し辛い
No.76 さんのコメント:
もっと勉強せえ!
No.77 匿名希望 さんのコメント:
"Open" или "Close"
No.78 匿名希望 さんのコメント:
○「開く」と×「閉じる」じゃダメかね
No.79 さんのコメント:
考え方が非常識すぎ!
No.80 現実 さんのコメント:
押し間違える人は少ない
No.81 匿名希望 さんのコメント:
このしるしの場合、そうらしいです。ただ、矢印の軸をつけると減るようです。
No.82 匿名希望 さんのコメント:
わかんない
No.83 さんのコメント:
勉強だぞ!ベンキョウ〜
No.84 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.85 削除希望 さんのコメント:
非常識!
No.86 説教マン さんのコメント:
もっと社会勉強しなさい!
No.87 匿名希望 さんのコメント:
字が読めない人でもわかりやすい表示。
閉開と書いてあっても外国人から見たらわかりづらい。
No.88 pippila さんのコメント:
あわてると結構な確率で間違えます。(><
どうしてなんでしょうか。。。
No.89 匿名希望 さんのコメント:
この手の問題は「間違える人がいる」ことが問題なのであって「自分(を含めた常識人)は間違えない(と思いこんでいる)」ことは問題ではない。

開ボタンの中央に人の絵があって矢印で示してあるタイプのボタンもあり、これは解り易いと思うが、それでもとっさの時には押し間違える人がいる。デザインで何とかなるものなのだろうか。
No.90 さんのコメント:
文句だけ書きっ放しでは何の解決にもならない。
誰が見てもわかるのは何であるかを提案してから書け!(上記の記号が一番わかりやすいはずだ)
No.91 プッ さんのコメント:
♪見るのがお下手〜
No.92 名無し さんのコメント:
確かに軸付きの矢印にすればわかりやすいかもしれない導入しないのはやはりデザイン性の面が優先されてきた結果か。あるいはどこかのメーカーがこれを導入して一般化してしまったからなのか。
No.93 匿名希望 さんのコメント:
常識でわかるはずだ

…という主張の人。
自分の常識が世間の常識だとは思わないほうがいい。
地動説が広まるまでは天動説が常識だったのだよ。
No.94 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.95 さんのコメント:
No.93の詭弁にウンザリ!
地動説と天動説を持ち出して誤った自分を正当化するのはいただけない。
(そんなに自信があるのなら、他にわかりやすい記号を示せ)
No.96 どう考えても さんのコメント:
この矢印記号ほどわかりやすいものはないはずだが〜
No.97 匿名希望 さんのコメント:
→|←
←|→
他にわかりやすい記号がなかったら現在の記号を疑問視してはいけないのか?

それに、自分の意見を補強して何が悪い?
根拠もなしに自分が正しいと思い込み、「これが絶対だ」とわめき散らす頭の固い連中よりはずっとマシだと思うがね。
そもそも、その意見は「私が間違っている」という根拠のない前提に基づいた決め付けである。

私の意見のどこがどう詭弁なのか、私の意見がどう誤っているのか、根拠を示せ。
できなければ、あなたのその意見こそが言いがかりだ。撤回せよ。
No.98 匿名希望 さんのコメント:
投稿してから思い出したが、そもそもわかりやすいボタンに関しては、ボタンを1つにするという話で決着がついた気がする。
No.99 あのね さんのコメント:
「他にわかりやすい記号がなかったら現在の記号を疑問視してはいけないのか?」
いけません。よりわかりやすい記号を示さない限りダメである。
No.100 さんのコメント:
¥ボタンを1つにするという話で決着がついた」
そんなはずはないだろ。そもそも何のために「開く」と「閉じる」の2つのボタンになったのかがわかっていない。
No.101 匿名希望 さんのコメント:
こいつらに進歩という言葉を求めてはいけないということが良くわかった。
No.102 さんのコメント:
文句ばかりであれば進歩にならない。
No.103 閉鎖希望 さんのコメント:
婆 亀 !
No.104 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》